野外調査法実習I(水生動物)

お知らせ

1年生対象の野外調査法実習Iを、大学近くの川で実施しました。担当は動物・昆虫学コースの武山先生です。生態学的な調査の方法として、サーバーネットを用いて、水生昆虫の定量的採集を行いました。


早速川に入って調査開始です。


水生生物の他に、棲息場所となる石も採集し、大きさを測定します。


シマヘビを見つけたとの報に、新任の木寺先生が駆けつけヘビを捕獲しました。その場で、ヘビの講義がはじまりました。予期しない出来事も起こる、フィールドワークならではの体験となりました。