野外調査法実習II (気象観測)

お知らせ

2年生の野外調査法実習IIの気象テーマでは、パイロットバルーンによる上層風の観測をおこないました。
バルーンセオドライトという測量機器を使って、ヘリウムバルーンを追尾します。これが結構むずかしくて、覗いたスコープの中心部にうまくバルーンを収めておかないと、あとで解析したグラフが変テコになってしまいます。
今回の実習では、上空3000メートルくらいまでの風向と風速の変化を知ることができます。取得したデータからエクセルを使ってグラフにしていく作業のなかで、高校で習ってきた三角関数のご利益に気づくわけです。
今回の受講生の皆さんは、とても上手にバルーンを追尾できていました。