第109回生地談話会(11月16日(木)開催)のお知らせ
生地談話会
下記の通り、第109回生地談話会を開催いたします。
今回の演者は、岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科 の 洪 惠媛 先生です。
※事前申し込みは不要です。直接会場へお越し下さい。
興味のありそうな学生さんにもお声かけいただければ幸いです。
------------------------------------------------------------------------
演題:東アジアにおける旧石器時代の世界
演者:洪 惠媛
要旨:旧石器時代は考古学の分野の中でも最も古い時期であり、人類の始まりを推定できる時代である。現在、日本列島に人類が到達した時期は後期旧石器時代(約4万年前)と考えられて、
その主人公であるホモ・サピエンスを中心に研究が進められているが、近隣の韓半島・中国大陸まではその以前の痕跡も確認されている。本発表では日本列島と近隣の地域を比較しながら
東アジアにおける旧石器研究の動向を紹介する。
日時: 2023年11月16日(木) 16:45〜17:45(予定)
場所: 岡山キャンパス C2号館 C0215講義室
------------------------------------------------------------------------
生地談話会 世話人
宮本 真二(生物地球学部・生物地球学科)