共同研究

- 風伝おろしの気象観測と数値シミュレーション(2024年-)
:重田祥範(鳥取環境大学) - 川崎市における熱中症と室内暑熱環境の調査(2023年-)
:井原智彦(東京大学)・亀卦川幸浩(明星大学)・髙根雄也(産業技術総合研究所)・関山牧子(国立環境研究所)・井原涼子(東京都健康長寿医療センター) - 過去及び将来の極端高温等の発生に関する気候研究(2023年-)
:今田由紀子(東京大学)・伊東瑠衣(JAMSTEC)・髙根雄也(産業技術総合研究所)・岡 和孝(国立環境研究所) - 風力エネルギーと気象条件の関係性(2023年)
:平野勇二郎(国立環境研究所)・吉岡剛・井原智彦(東京大学)・吉田友起子(茨城大学) - 豊橋市の疾患別救急搬送と気象条件の関連性(2023年-)
:東海林孝幸(豊橋技術科学大学) - 肱川あらしの発生と体感温度の予報(2022年-)
:重田祥範(鳥取環境大学) - 濃霧による視程悪化と気象・大気質との関連性(2021年-)
:米村正一郎(県立広島大学)・猪俣 敏(国立環境研究所)・近藤文義(海上保安大学校)・小野圭介(農研機構) - 高温な気候曝露の循環器系疾患リスク評価とAIを利用した予測手法の構築(2020-2023年)
:井原智彦(東京大学)・髙根雄也・中島 虹(産業技術総合研究所)・亀卦川幸浩(明星大学) - 別府で濃霧をもたらす滑昇霧の数値シミュレーション(2020-2023年)
:株式会社ウェザーニューズ - ワイン用ブドウと気象・気候の関係性(2020-2023年)
:川俣昌大・太田 謙(岡山理科大学) - 三次盆地における大規模霧の立体観測(2019-2020年)
:重田祥範(鳥取環境大学) - 備前市日生のカキ養殖生産に対する異常気象影響の検証(2017-2018年)
:寺尾 徹・末永慶寛(香川大学)・岩田 徹・野沢 徹(岡山大学)・田中丈裕(里海づくり研究会議) - 肱川あらしの気象観測(2017-2018年)
:名越利幸(岩手大学)・寺尾 徹(香川大学) - 瀬戸内海に生息するスナメリのモニタリング手法の開発(2016-2017年)
:亀崎直樹・武山智博・Elis KULLA(岡山理科大学) - 都市気候と空調エネルギー需要の相互作用感度の定量化とその国際比較(2016-2018年)
:亀卦川幸浩(明星大学)・井原智彦(東京大学)・髙根雄也(産業技術総合研究所) - 環境センサーを用いた気象要素とバイタル変動の抽出および検証試験(2015-2016年)
:いであ株式会社・重田祥範(鳥取環境大学) - 数値シミュレーションによる農作物のための気温推定手法の検討(2014-2017年)
:植山秀紀(近畿中四国農業研究センター) - 都市気象・建物エネルギー連成数値モデルの熱環境・電力需給予測への実証的適用(2012-2015年)
:亀卦川幸浩(明星大学)・井原智彦(東京大学)・重田祥範(立正大学)・鍋島美奈子(大阪市立大学)・髙根雄也(産業技術総合研究所) - 夏期における熱中症と人体熱ストレス・生理応答・温熱感の関連(2011-2012年)
:亀卦川幸浩(明星大学)・井原智彦(産業技術総合研究所/東京大学) - 肱川あらしの発生解明(2008,2011-2012年)
:寺尾 徹(香川大学)・重田祥範(岡山大学/立正大学)・大澤輝夫(神戸大学) - 数値気象モデルを利用した屋外活動空間の暑熱評価、熱環境と省エネ性を考慮した持続可能な都市システムの検討(2008-2010)
:亀卦川幸浩(明星大学)・山口和貴(東京電力株式会社)・井原智彦(産業技術総合研究所) - 瀬戸内海地域における夏季熱環境の数値シミュレーション (2009-2010)
:嶋田進(神戸大学;当時)・大澤輝夫(神戸大学) - 岡山平野における大気熱環境の面的分布の実態調査(2008-2010年)
:重田祥範・塚本 修(岡山大学) - ソメイヨシノの開花とヒートアイランド現象の関連性 (2007-2009年)
:池田 博(岡山理科大学-東京大学) - 都市エネルギーシステムが大阪都市圏の地上気象と熱環境にもたらす影響の総合的評価 (2007年)
:亀卦川幸浩(明星大学)・関西電力株式会社・平野勇二郎(群馬大学;当時)・岡 和孝(みずほ情報総研) - 都市気候・エネルギー連成モデルによるヒートアイランド対策の総合評価に関する研究(2002-2003年)
:玄地 裕・近藤裕昭(産業技術総合研究所)・亀卦川幸浩(富士総合研究所;当時)・吉門 洋(産業技術総合研究所) - 三次盆地で発生する大規模霧の発生解明(1999-2000年)
:田中正昭(京都大学;当時)・宮田賢二(広島女子大学;当時)・寺尾 徹(大阪学院大学;当時)ほか,三次観測グループ
野外観測

- 東京都23区 (街区気温)
- 大阪府・京都府 (街区気温,緑地クールアイランド,熱中症,太陽光発電ポテンシャル)
- 大阪府・京都府・奈良県 (海陸風・山谷風)
- 兵庫県神戸市(マツタケ)
- 岡山県岡山市 (ヒートアイランド,街区気温,熱中症,酸性雨,緑地クールアイランド,ソメイヨシノ,緑道の快適性,ウンシュウミカン,ワイン用ブドウ)
- 岡山県倉敷市 (積乱雲,ヒートアイランド)
- 岡山県高梁市・総社市 (夏季の高温現象)
- 岡山県高梁市(盆地霧)
- 広島県庄原市 (寒暖差ストレス、濃霧視程、地表面フラックス)
- 広島県三次市 (盆地霧,酸性霧)
- 愛媛県大洲市 (肱川あらし,寒冷ストレス,寒暖差ストレス)
- 瀬戸内海島嶼部 (前島・豊島・魚島;暖候期の気象)
- 高知県津野町(森林セラピー)
- 大分県別府市・日出町(滑昇霧)
数値シミュレーション

- 東京都23区 (街区気温,熱中症リスク,睡眠障害) -- CMBEM,WRF/CMBEM/HBM
- 滋賀県 (湖陸風) -- WRF
- 大阪府大阪市 (街区気温・建物電力消費量,熱中症リスク) -- WRF,CMBEM,WRF/CMBEM/HBM
- 大阪府・京都府・奈良県 (海風・谷風,ヒートアイランド) -- DryARD,WRF
- 岡山県岡山市 (街区気温) -- WRF,CMBEM
- 岡山県 (メソ気象) -- WRF
- 広島県三次市 (盆地霧) -- DryARD,WRF
- 愛媛県大洲市 (肱川あらし) -- WRF
- 愛媛県今治市・八幡浜市・宇和島市(カンキツ寒害リスク)-- WRF
- 広島県尾道市(カンキツ寒害リスク)-- WRF
- 大分県別府市・日出町(滑昇霧)-- WRF
- 瀬戸内海一帯(気候) -- WRF
- 西日本地域(台風と高潮)-- POM,WRF
データ解析&予報

- 福島県新地町(風力エネルギー)
- 東京23区(熱中症リスク,睡眠障害, 将来気候予測)
- 愛知県豊橋市(急病救急搬送)
- 愛知県・岐阜県 (伊吹おろし)
- 三重県尾鷲市 (大雨)
- 和歌山県・三重県(台風)
- 大阪府大阪市(将来気候予測)
- 岡山県 (アメダス気温,大気汚染,降水量,台風災害)
- 岡山県高梁市 (盆地霧、雲海予報)
- 岡山県岡山市・倉敷市・美作地域(インフルエンザ)
- 広島県三次市 (雲海予報)
- 和歌山県・広島県・愛媛県と瀬戸内海周辺地域(温州ミカン)
- 中国地方・西日本 (雷)
- 愛媛県大洲市 (肱川あらし予報)
- 大分県別府市・日出町(滑昇霧、濃霧予報)
- 鹿児島県阿久根市 (集中豪雨)
- 全国都道府県および政令指定都市(インフルエンザ、循環器・呼吸器疾患、熱中症リスク)
メディア報道

- 『肱川あらしを「AI」を使って事前に予測 』 NHK総合「おはよう日本」(2024年12月24日)
大橋ゼミの研究紹介(院生の工藤陽花さんの修士研究) - 『肱川あらしを「AI」を使って事前に予測 』 NHK松山放送「ひめポン!」(2024年11月26日)
大橋ゼミの研究紹介(院生の工藤陽花さんの修士研究) - 『肱川あらし到来まだか 「肱川あらし」今年はいつ発生? 過去30年で最も遅く』 愛媛新聞(2024年11月7日)
大橋唯太の解説 - 『「白い龍」出現AIで探れ 』 産経新聞(夕刊)(2024年11月1日)
肱川あらしの研究紹介 - 『霧の海をAI予測 その実力は?』 RCC中国放送「イマナマ!」(2024年10月11日)
大橋唯太の研究紹介 - 『備中松山城の雲海 AIで予測』 キビケーブルテレビ「プライムキビ」(2024年10月2日)
大橋唯太の出演 - 『大洲市「肱川あらし」発生をAIで予測』 NHK松山放送「ひめポン!」およびNHK NEWS WEB(2024年10月1日)
大橋ゼミの研究紹介(院生の工藤陽花さんの修士研究) - 『高梁 備中松山城「雲海予報」始まる 発生確率をAI予測』 NHK岡山放送「岡山ニュース もぎたて!」およびNHK NEWS WEB(2024年9月30日)
大橋唯太の研究紹介 - 『肱川あらし 8割を予測』 読売新聞(愛媛版)(2024年9月11日)
大橋ゼミの研究紹介(院生の工藤陽花さんの修士研究) 『愛媛の冬景色"街のみ込む幻想霧"』 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」(2023年12月4日) - 『シーズン到来!高梁市の雲海(特集)』 キビケーブルテレビ「プライムキビ」(2023年11月13日)
AI予報の開発と運用で大橋唯太が出演 - 『三次「霧の海」AIで発生予測。当たる確率は”90%超え”』 RCC中国放送「イマナマ!」、TBS NEWS DIG(2023年11月10日)
大橋唯太の研究紹介 - 『雲海の発生確率をAIで予報、三次市の高谷山と高梁市の臥牛山 画像・気温・湿度で分析、ウェブで発信』 中国新聞(2023年11月9日)
大橋唯太の研究紹介 - 『大洲市で今年初の「肱川あらし」観測 AI予想は「21%」』 朝日新聞(愛媛版)(2023年10月27日)
大橋唯太の解説 - 『肱川あらし予測公開』 読売新聞(愛媛版)(2023年10月24日)
大橋唯太の研究紹介 - 『肱川あらしAI予報』 南海放送(2023年10月23日)
大橋唯太の出演 - 『肱川あらしAIで予報』 愛媛新聞(2023年10月12日)
大橋唯太の研究紹介 - 『AI「天空の山城」出現確率を予測』 RSK山陽放送「RSKイブニングニュース」(2023年10月11日)
大橋唯太の研究紹介 - 『高梁市「天空の山城」備中松山城の雲海発生をAIで予報』 NHK岡山放送「岡山ニュース もぎたて!」およびNHK NEWS WEB(2023年9月26日)
大橋唯太の研究紹介 - 『天空の城タイミングわかる?雲海絶景AIズバリ予測』 テレビ朝日「スーパーJチャンネル」(2023年9月26日)
大橋唯太の研究紹介 - 『"天空の山城" 雲海予報』 山陽新聞朝刊および山陽新聞WEB(2023年9月26日)
大橋唯太の研究紹介 - 『備中松山城の雲海 AIで予報』 KSB瀬戸内海放送「News Park KSB」(2023年9月25日)
大橋唯太の研究紹介 - 『台風7号 広域影響を検証』 山陽新聞朝刊(2023年8月20日)
大橋唯太の解説 - 『コネクト ブラフミエ"晴れの国"岡山のヒミツ』 NHK広島(2023年6月23日)
岡山で降水量が少ない気象学的な理由に関する監修協力(大橋唯太) - 『超小型視程計(MiniBSV)の導入活用事例 -岡山理科大学』 株式会社アイ・アール・システム(2023年4月13日)
大橋唯太へのインタビュー記事 - 『【開発のご相談承ります】AI技術を利用した雲海予報の開発』 株式会社イプロス「イプロスものづくり」(2023年2月9日)
大橋唯太が開発した雲海AI予報の紹介 - 『あっちこっち岡山』 キビケーブルテレビ(2022年12月)
備中松山城の雲海予報に向けて
大橋唯太の出演 - 『Changes in mortality associated with temperature-sensitive diseases in Japan during the COVID-19 pandemic.』
AZoNetwork「NEWS MEDICAL LIFE SCIENCES」(2022年10月14日)
大橋唯太(Ohashi et al. 2022; PLoS ONE)の論文紹介 - 『高梁盆地雲海予報に向けカメラ設置 -雲海のAI予報研究スタート-』 キビテレビ「プライムキビ」(2022年10月4~5日)
大橋唯太の出演 - 『A quantification of classic but unquantified positive feedback effects in the urban-building-energy-climate system.』
Advances in Engineering社(2022年7月6日)
Kikegawa et al.(2022) Applied Energy の掲載論文の紹介.※ 優れた論文 Key Scientific Article Certificate として選出 - 『防災さんぽ 三次編』 NHK広島(2022年5月31日、6月7日)
三次盆地の雲海の発生メカニズムに関する監修協力(大橋唯太) - 『気温高い日の「外歩き」で学習能力低下、睡眠不足の男性ほど顕著に』 読売新聞夕刊および読売新聞web(2022年5月27日)
筑波大・日下研グループによる研究結果への第三者コメント(大橋唯太) - 『壮観劇場・雲海と天空の山城』 全国のケーブルテレビ局(2022年4月下旬~5月上旬)※吉備ケーブルテレビ制作
高梁盆地の雲海の発生メカニズムに関する解説出演(大橋唯太) - 『大分県別府市で発生した霧のモニタリングの様子』 株式会社アイ・アール・システム(2021年12月17日)
大橋ゼミで観測した視程とタイムラプス映像 - 『2021/11/19 肱川あらし予報』 肱川あらし予報情報サイト(2021年11月19日)
大橋唯太のインタビュー - 『熱中症を誘発する気象条件と指導者に行ってほしい取り組み』 雑誌 コーチング・クリニック6月号(2021年4月27日)
大橋唯太の解説 - 『ワークステーション導入事例 Vol.20』 アプライドHPC導入インタビュー(2020年2月)
大橋唯太の気象シミュレーション研究の紹介 - 『早くもインフルエンザの流行中!暖かくなる10月以降はどうなる?』 ウェザーニュース(2019年10月5日)
大橋唯太の解説 - 『今シーズンのインフルエンザ大流行』 NHKニュースウォッチ9(2019年2月1日)
大橋唯太の解説 - 『今シーズンのインフルエンザは?』 ウェザーニュース(2018年11月24日)
大橋唯太の解説(大河原万夢(ゼミ14期生)の卒業研究がもとになった) - 『九州 蒸した夏』 毎日新聞西部夕刊および毎日新聞web(2017年9月30日)
大橋唯太のコメント - 『エアコンをつけたまま寝ると朝だるい理由』 Yahoo!ニュース(2017年7月9日)
大橋唯太ほか(2014)の論文引用 - 『岡山アメダスの平年値と移転の影響』 RSKイブニング・ニュース(2017年2月2日)
大橋唯太の出演 - 『インフル、今頃ピーク!?...昨季より1か月半遅く』 読売新聞朝刊およびYOMIURI ONLINE(2016年2月25日)
大橋唯太のコメント - 『インフルエンザ流行 さらに患者増えるおそれ』 NHKニュースウォッチ9(2016年2月5日)
大橋唯太の解説 - 『インフル流行入り』 読売新聞朝刊およびYOMIURI ONLINE(2016年1月15日)
大橋唯太の解説 - 『今年のインフルエンザ流行と暖冬の関連性について』 OHKみんなのニュース(2016年1月8日)
大橋唯太の解析および解説 - 『インフル流行 年越し』 毎日新聞朝刊および毎日新聞WEB(2016年1月8日)
大橋唯太のコメント(奥野彰久さん(ゼミ9期生)の卒業研究がもとになった) - 『Does Using AC Make It Hotter Outside?』 Popular Science in USA(2015年8月31日)
東京の気温上昇と冷房排熱の影響に関する研究結果 - 『岡山アメダスの移転について』 RSKイブニング・ニュース(2015年2月6日)
大橋唯太の出演 - 『PM2.5 夏場も注意』 山陽新聞朝刊(2014年1月26日)
森山雄太さん(ゼミ10期生)の卒業研究 - 『三次盆地の霧について』 広島FM放送「Over the Rainbow」(2013年11月25日)
大橋唯太の生放送出演 - 『夏の瀬戸内地域の体感温度シミュレーション』 NHK岡山放送「もぎたて」など(2013年8月23日)
大橋唯太の研究 *村重真帆さん(ゼミ6期生)と仁田なつみさん(ゼミ7期生)の卒業研究からの発展 - 『サーモカメラによる街区空間の表面温度の撮影』 RSKイブニング・ニュース(2013年8月13日)
大橋唯太の出演 - 『熱中症と湿度の関係について』 RSKイブニング・ニュース(2013年6月12日)
大橋唯太の出演 - 『どうなってるの???おかやま 変』 岡山県環境保全事業団「環境」(2012年3月23日)
川上皓史さん(ゼミ5期生)の修士研究 - 『空気乾燥でインフル流行』 山陽新聞朝刊(2013年2月6日)
奥野彰久さん(ゼミ9期生)の卒業研究 - 『技術の森』 RSKラジオ放送「おかやま朝まるステーション1494」(2012年11月28日)
大橋唯太の生放送出演 - 『夏場のレジャー 熱中症を防ぐには』(2012年7月20日)
大橋唯太の出演 *実験実習での観測風景(受講生の一部、出演) - 『高梁、三次の霧 予測できます』 山陽新聞朝刊(2012年4月8日)
草本真志さん(ゼミ3期生)と岩下政文さん(ゼミ6期生)の卒業・修士研究 - 『湿度高い日は危険』 山陽新聞朝刊(2010年8月4日)など
大橋唯太の研究 *山本好美さん(ゼミ5期生)の卒業研究からの発展 - 『ヒートアイランド 倉敷でも』 山陽新聞朝刊(2010年1月21日)
佐藤真由美さんの研究(6期生) - 『三次の「霧の海」』 広島地方気象台「お天気どがいなかいの」72号(2009年10月6日)
草本真志さん(ゼミ3期生)と岩下政文さん(ゼミ6期生)の卒業・修士研究 - 『サクラの開花予想』 RSKイブニングDonDon(2009年2月27日)
川上皓史さん(ゼミ5期生)の修士研究 - 『熱中症と気象の関係調査』 山陽新聞朝刊「Topics」(2008年9月1日)
山本好美さん(ゼミ5期生)の修士研究 - 『ヘリコプターによるヒートアイランド測定』 RSKイブニング・ニュース、KSBニュース(2008年8月5日)
重田祥範さん(ゼミ2期生)の博士研究 *岡山大学・塚本修教授と大橋唯太がヘリコプターから出演 - 『雨の濡れ方の実験』 RSKイブニングDonDon(2008年6月13日)
大橋研究室の出演 - 『三次盆地の霧の調査』 広島中国放送局(2007年11月24日)
草本真志さん(ゼミ3期生)の修士研究 - 『岡山市街地のヒートアイランド現象』 OHKスーパー・ニュース(2007年10月16日)
重田祥範さん(ゼミ2期生)の修士研究 - 『倉敷市のヒートアイランド現象』 Kurash Japan Vol.5(2007年9月発刊)
大橋唯太のコメント - 『東京の気温上昇と冷房排熱の影響』 アメリカ「Wall Street Journal」など、海外の科学情報メディア多数(2007年)
大橋唯太の研究 *産業技術総合研究所での共同研究の成果 - 『夜の気温差 最大5度』 山陽新聞朝刊(2007年3月14日)
重田祥範さん(ゼミ2期生)の修士研究 - 『理大サクラの開花実験』 RSKラジオ放送「石田好伸の通勤ラジオ絶好調!」(2007年3月7日)
大橋唯太の生放送出演 *学科の学生(生地研究会)による研究活動 - 『都市の気温上昇と開花を探る』 朝日新聞朝刊・地方版(2007年2月15日)
学科の学生(生地研究会)・教員による研究活動 - 『桜の開花早まる?』 山陽新聞朝刊(2007年2月10日
学科の学生(生地研究会)・教員による研究活動 - 『桜の開花との関係は』 山陽新聞夕刊(2007年2月9日)
学科の学生(生地研究会)・教員による研究活動 - 『桜の開花とヒートアイランド現象の関係』 岡山民間放送各局(2007年2月9日)
学科の学生(生地研究会)・教員による研究活動 - 『Tokyo Air Conditioners Heat Up Outside Air.』 American Meteorological Society Tip Sheet(2007年2月6日)
大橋唯太の研究 *産業技術総合研究所での共同研究の成果 - 『熱中症リスクの観測』 RSKラジオ放送「石田好伸の通勤ラジオ絶好調!」(2006年8月4日)
竜門洋さん(ゼミ3期生)の卒業研究 - 『岡山県総合グランドでの気象観測実習』 RSKラジオ放送「にっちも、さっちも、ラジオヤジ」(2006年5月31日)
大橋唯太の生放送出演 *実験実習での観測風景
大橋唯太の研究紹介