科目
 

 
技 術考古学
 

 A 群
 



     講   義   計   画


オリエンテーション
石器(1) −打製石器−
石器(2) −磨製石器・石製品−
やきもの(1) −粘土の特性と焼成技術−
やきもの(2) −土器類(縄文・弥生土器)−
やきもの(3) −須恵器類・須恵質土器−
やきもの(4) −備前焼−
やきもの(5) −その他−
骨角器・貝製品
木器・木製品・顔料・漆
金属器(1) −青銅−
金属器(2) −鉄−
年代測定と保存科学
  定期試験

    
【成績の評価方 法】定期試験(1 回)、コンピュータ・ワードプロセッサーあるいは黒インク書きのレポート(3回)、講義時の質疑応答によって総合評価する。レポートの記述に際してはコン ピュータの使用を推奨する。
 

担当教員

 助教授・富岡直人

3年次

   GA・GBクラス

 前 期

講義目的】遺跡出土資料を実証的に解釈し、その製作・利用技術を歴史的に 位置づける方法と意義を学ぶ。国内の事例を中心とするが、海外の事例との比較も行ない、技術発達史を理解する。
 特に、有形の考古資料の化学的特徴と、それを利用した年代測定の意義と手法も各分析対象について詳論する。
 考古学資料の科学的分析の重要性について理解を図り、考古学が人文的分析と自然科学分析の融合によって進展することを学習する。
【注意事項】
1.遅刻・無断欠席等は認めない(正当な理由を記した証明書がある場合は別)
2.受講生に対し質問や意見の提出・提示を要求することから、必ず指定する課題をおこなうこと。
3.第2回目の講義から教科書を使用するので、事前に本学書籍部で購入すること。

教科書

潮見 浩 1988 『図解 技術の考古学』(有斐閣)

参考書
 

田代菊雄編著 2001 『学生・院生のための研究ハンドブック』(大学教育出版)