2024年度
査読あり学術論文
Yukitaka OHASHI, Ko NAKAJIMA, Yuya TAKANE, Yukihiro KIKEGAWA, Tomohiko IHARA, and Kazutaka OKA (2025)
Predicting the reduction in heatstroke and heart disease-related mortality under urban modification scenarios using machine learning.
Environmental Research: Health (IOP Publishing), Vol.3, Number 2, 025001.
Yukitaka OHASHI and Kazuki HARA (2024)
AI-driven forecasting for morning fog expansion (sea of clouds).
Weather and Forecasting (American Meteorological Society), Vol.39, Issue 10, pp.1387-1398.
Yujiro HIRANO, Toshiaki ICHINOSE, Yukitaka OHASHI, Yohei SHIRAKI, Akio Onishi, and Yukiko YOSHIDA (2024)
Simulation of urban surface temperature and surface heat balance in the Tokyo metropolitan area.
Sustainable Cities and Society (Elsevier), Vol.112, 105596.
査読なし論文・紀要・報告
日下博幸・亀卦川幸浩・大橋唯太・梶野瑞王・Quang-Van Doan(2025)
日本の気象学の現状と展望2024(4.3 都市気象・都市環境).
天気(日本気象学会),2025年,Vol.72,No.1,pp.61-62.
大橋 唯太(2025)
高梁・備中松山城と三次・高谷山の雲海AI予報の開発と検証 -2023年度シーズンの結果-.
Naturalistae (岡山理科大学NFC), No.29, pp.1-9.
大橋 唯太 (2024)
疫学情報にもとづいた急性疾病リスクへの気象・気候変化の影響に関する一連の研究(第24回環境情報科学センター賞 受賞概要)
環境情報科学 (環境情報科学センター),Vol.53, No.3,pp.101-108.
大橋 唯太・工藤陽花・重田祥範・今枝侑香・渡辺將二(2024)
局地風の発生予測システムのAI化と実運用.
公益財団法人八雲環境科学振興財団研究レポート集,25, pp.48-53.
大橋 唯太(2024)
雲海現象のAI予報の開発 -予報精度と有効性の評価-.
令和5年度公益財団法人ウエスコ学術振興財団研究成果報告書集, pp.151-156.
国際会議・学会発表
重田祥範・今枝侑香・大橋唯太
三重県御浜町で発生する“風伝おろし”の発生頻度と出現する霧のタイプ.
2025年日本地理学会春季学術大会,駒澤大学(駒沢キャンパス),2025年3月.
重田祥範・今枝侑香・大橋唯太
タイムラプスが捉えた“風伝おろし”の実態と出現する霧.
日本農業気象学会2025年全国大会,東海大学熊本キャンパス,2025年3月.
工藤陽花、大橋唯太、重田祥範:AI(機械学習)を用いた肱川あらしの発生と風速の予報.
日本気象学会関西支部2024年度第1回例会,広島地方気象台・オンライン,2024年12月.
原 一城、大橋唯太、近藤文義、米村正一郎、栗田 樹:春と秋で放射霧の発生頻度が異なる要因-フラックス観測と数値シミュレーションによる解析-.
日本気象学会関西支部2024年度第1回例会,広島地方気象台・オンライン,2024年12月.
栗田 樹・米村正一郎・近藤文義・大橋唯太・原 一城・小野 圭介:大規模霧の発生と地表面熱収支の関係-広島県庄原盆地-.
日本気象学会関西支部2024年度第1回例会,広島地方気象台・オンライン,2024年12月.
大橋唯太、井原智彦
一般化加法モデル(GAM)を用いた循環器系疾患の死亡率と気象・気候の関係分析(第8回日本生気象学会論文賞受賞講演).
第63回日本生気象学会大会,法政大学,2024年11月.
* 第8回日本生気象学会論文賞 受賞
厚海崇宏、岩元由梨英、東海林孝幸、大橋唯太
救急搬送データを用いた豊橋市における暑熱関連疾患の救急搬送リスクの遷延性評価.
第63回日本生気象学会大会,法政大学,2024年11月.
今枝侑香、重田祥範、大橋唯太
体感温度からみる肱川あらし暴露時の寒冷ストレス.
第63回日本生気象学会大会,法政大学,2024年11月.
原 一城・大橋唯太・近藤文義・米村正一郎・栗田 樹
春と秋で放射霧の発生頻度が異なる要因-気象環境場の総合的な解析-.
日本気象学会2024年度秋季大会,つくば国際会議場,2024年11月.
工藤陽花・箱崎又一・大橋唯太・重田祥範
霧を伴う局地風「肱川あらし」のAI予報の開発(第2報).
日本気象学会2024年度秋季大会,つくば国際会議場,2024年11月.
栗田 樹・米村正一郎・近藤文義・大橋唯太・原 一城
大規模霧の発生と地表面熱収支の関係-県立広島大学庄原キャンパス-.
日本気象学会2024年度秋季大会,つくば国際会議場,2024年11月.
重田祥範・大橋唯太
三重県御浜町で発生する“風伝おろし”の実態-地上気象観測と数値シミュレーションによる解析-.
日本気象学会2024年度秋季大会,つくば国際会議場,2024年11月.
平野勇二郎・大橋唯太・吉岡 剛・吉田友起子・井原智彦・吉田崇紘・鳴海大典
地域内での電力需給バランスを踏まえた風力発電の利活用ポテンシャル評価.
第52回環境システム研究論文発表会,関西大学,2024年11月.
Yukitaka OHASHI, Ko NAKAJIMA, Yuya TAKANE, Yukihiro KIKEGAWA, Tomohiko IHARA, and Kazutaka OKA
Machine learning approach to predict mortality reduction from summer heatstroke and heart disease through urban modification scenarios for climate change adaptation.
The 2024 Annual Meeting of the European Meteorological Society (EMS2024), Barcelona (Spain), September 2024.
Teru KIMURA, Tomoki SUZUKI, Yukitaka OHASHI, Yuya TAKANE, Kazuki YAMAGUCHI, and Tomohiko IHARA
Estimation of distribution of indoor and outdoor population using location-based serviced data.
The 2024 Annual Meeting of the European Meteorological Society (EMS2024), Barcelona (Spain), September 2024.
Tomoki SUZUKI, Teru KIMURA, Yukitaka OHASHI, Yuya TAKANE, Kazuki YAMAGUCHI, and Tomohiko IHARA
Indoor and outdoor population prediction using location-based services based on machine learning approach.
The 2024 Annual Meeting of the European Meteorological Society (EMS2024), Barcelona (Spain), September 2024.
工藤陽花・箱崎 又一・大橋唯太・重田祥範
霧を伴う局地風「肱川あらし」のAI予報の開発.
日本気象学会2024年度春季大会,オンライン,2024年5月.
* 日本気象学会関西支部 発表賞 受賞
原 一城・大橋唯太
放射霧の春と秋の統計的環境場の違いについて.
日本気象学会2024年度春季大会,オンライン,2024年5月.
* 日本気象学会関西支部 発表賞 受賞
研究会発表・講演
大橋唯太
AIによる雲海予測と観光への活用への取組.
第6回えびの市観光大学,えびの市役所,2025年1月.
工藤陽花、大橋唯太、重田祥範:霧を伴う局地風「肱川あらし」のAI予報の開発.
OUSフォーラム2024,岡山プラザホテル,2024年11月.
* OUSフォーラム2024奨励賞 受賞
大橋唯太
局地風の発生予測システムのAI化と実運用.
公益財団法人八雲環境科学振興財団令和6年度研究発表会,岡山大学創立五十周年記念館,2024年10月.
大橋唯太
疫学情報にもとづいた急性疾病リスクへの気象・気候変化の影響に関する一連の研究.
第 24 回環境情報科学センター賞表彰式および受賞者講演,TKP市ヶ谷カンファレンスセンター,2024年6月.