 |
熱中症の危険度をさぐる
夏になると熱中症で病院にかかる人が増えているそうです.では,どのような気象条件で熱中症の発生が危険になってくるのかを,観測から調べました.乾球温度・湿球温度・黒球温度という3つの温度を測定し,WBGTと呼ばれる熱中症指数を算出します.


様々な場所で観測!
色々な生活・運動空間を選んで,熱中症の危険度を観測しました.小学校の運動場や体育館,公園のスポーツトラックや芝生広場などに設置させてもらいました.



大阪の街中でも
大阪の市街地でも熱中症の危険度を観測してみました.ただ,通常の測器では様々な理由から観測が難しかったので,手作りの簡易型で挑戦しました.
 

緑道でも
多くの人が行き交う緑道でも同様の観測をおこないました.緑道の中と外でどのぐらい熱中症リスクが違ってくるかに着目しました.


|